こはるンルン ♪日記

コザクラインコ「こはる」成長日記

歌うたいの小鳥って、ルン ♪

世界には歌声のきれいな小鳥が多いと図鑑に書いてあった。と新聞に書いてあった。鳥と言っても多くの種類があって、それぞれ歌い方が違うのに、自分たちの歌をよく知っているものだ。自然の中で他の鳥たちの歌や色んな音が聞こえてきたら、自分の歌を間違えそうだけど、そもそもどうやって歌えるようになるのだろう。

 

☆こはるさん、そこんとこどうなんでしょう?

★「ん〜 オイラ歌のことは、ちょっとね。」

f:id:aufheben1007:20170220194727j:image

・・・ほぉ、珍しく自信のない顔してること。

 

歌う鳥たちは、ソングバードというらしい。(そのまんまか。)

人間の赤ちゃんが親やまわりの人を真似るのと同じ仕組みで、練習をしながらだんだんとうまく歌えるようになるんだとか。

そんな大事なことが書いてある新聞を、こはるさんは今日もひたすらカミカミ、かみちぎるのみ。

f:id:aufheben1007:20170220195925j:image

鳥は種類によって歌が違うけれど、子どもはテンポを感じて、親鳥の歌を覚えるらしい。では、親や同じ種類の鳥がいない状態で育つとどうなるか?

f:id:aufheben1007:20170220200413j:image

歌のテンポは生まれる前から体で覚えている。

このDNAのなせる技、まさに神の技!この研究は、人間の赤ちゃんが言葉を学ぶ仕組みや、外国語を効率良く覚える仕組みの解明に繋がるのだそうだ。

天才こはる氏も、時々変な歌やしゃべってるっぽい口の動きをするのだけれど、凡人オトンはそこから先の研究が進まない。鳴き声のバリエーションで喜怒哀楽、呼ぶ、応える、びっくり、腹減った等の要求など、意思の表現は十分に伝わっているのだけれど。

代わりに指先の魔術でオトンの気持を伝えよう。

歌が上手でなくても、天才こはるの自信を持って生きるのだぞ。

f:id:aufheben1007:20170220215426j:image

 / Naoking